欲しいアプリは自分で作る!

Power Platform や Azure などを利用して作成した業務アプリや趣味アプリなどをご紹介します。

これまで作って公開した Power Apps 楽器アプリ

この記事は、私がこれまで作成しどこかに公開した Power Apps の楽器アプリを備忘録としてまとめたものです。

気になった楽器や演奏してみたい楽器がある方は、是非ダウンロードの上利用してみてください。 一応、ダウンロードしたアプリのファイルを取り込む方法を本記事の末尾に記載してみましたので、併せてご覧ください。

以下、注意事項

  • 基本的に Surface などのタッチパネル対応 PC での利用を想定しております。ご了承ください。
  • OS は Windows または Android 推奨。iOS は音の再生が遅延するため演奏が困難です。

弦楽器

Violin

ヴァイオリンです。 左手で弦を押さえた状態で右手で各弦をタップすると、押さえた弦に対応した音が再生されます。

Download:
https://kdmj-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/kodama_kdmj_onmicrosoft_com/EtxZAAz0cjRHiRQnJBM24bsB_3Rjc9mmzojnSuPy6HEmKw?e=NbmpNn

Ukulele

ウクレレです。 左手で弦を押さえた状態で右手でホールをタップすると、押さえた弦に応じて4弦分の音が同時に再生されます。 なお、ウクレレの音源がないため、純音(Sin波)を用いています。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Community-App-Samples/Ukulele/td-p/212799

金管楽器

アプリでは、リップスラー(同じ指によって出す違った音を唇の動きのみで動かす奏法)が実現できないため、フィンガリングを利用しない手でボタンを押すことによって、音の再生とリップスラーを再現しています(トロンボーンを除く)。

Trumpet

B♭管のトランペットです。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Community-App-Samples/Trumpet/td-p/238422

French Horn

F管のシングルホルンです。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Community-App-Samples/French-Horn/td-p/431930

Trombone

B♭管のテナートロンボーンです。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Community-App-Samples/Trombone/td-p/421458

Tuba

B♭管のチューバです。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Community-App-Samples/Tuba/td-p/431932

参考:金管楽器の演奏動画

金管10重奏で、ムソルグスキー展覧会の絵ラヴェル編曲版)より「プロムナード」を一人多重演奏してみました。


トロンボーン四重奏で、「きよしこの夜」を一人多重演奏してみました。


金管五重奏(トランペット3、トロンボーン1、チューバ1)で、「結婚行進曲」を一人多重演奏してみました。

木管楽器

木管楽器はキーが多いため、あまり使わないキーは省いて作成しています。 楽器の背面に配置されているオクターブキーやレジスターキーは、他の指で置き換えたり、アプリ再生デバイスの傾きを利用したりしています。

Soprano Recorder

C管のソプラノリコーダーです。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Kid-Zone/Soprano-Recorder/td-p/568587


なお、ソプラノリコーダーの作成工程は以下の動画をご参照ください。
30分でランチ勉強!子供と遊べるリコーダーアプリを作る!~MS Power Apps編~

Flute

C管のフルートです。

Download:
準備中

Alto Saxophone

E♭管のアルトサックスです。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Community-App-Samples/Alto-Saxophone/td-p/297301


なお、アルトサックスの作成工程は以下の発表スライドをご参照ください。
アルトサックスのつくりかた(※PowerAppsで)

鍵盤楽器

Piano(2段)

両手で演奏できるよう、上段(右手用)と下段(左手用)の2段を持つピアノです。 上段に比べて下段は1オクターブ低くなっています。

Download:
https://powerusers.microsoft.com/t5/Community-App-Samples/Piano/td-p/421473


なお、1オクターブ程度のピアノアプリであれば、アプリ作成自体は慣れれば3分程度で作成できます。

爆速でピアノアプリを作成する方法は以下の記事をご参照ください。
Power Apps でピアノアプリを爆速で作る方法

Piano(練習用)

練習したい曲を簡単に録音し、録音した曲の鍵盤を順番に光らせることのできるピアノです。

Download:
準備中

アプリファイル(.msapp)の利用方法

.msapp ファイルの利用方法をご存じない方は、以下をご参照ください。 (もっと簡単な方法ってあるのかな…)

  1. "キャンバス アプリを一から作成" をクリックします。 f:id:jn-kodama:20200819145050p:plain

  2. アプリ名を適当に入力して、"作成" をクリックします。 f:id:jn-kodama:20200819145017p:plain

  3. アプリ作成画面が開いたら、画面左上の "ファイル" をクリックします。 f:id:jn-kodama:20200819145037p:plain

  4. 画面左側の "開く" から "参照" を選択し、利用したいアプリのファイル(.msapp)を選んで "開く" をクリックします。 f:id:jn-kodama:20200819145043p:plain

  5. 先ほど開いたアプリを保存するか聞かれるので、 "保存しない" を選択します。 f:id:jn-kodama:20200819145100p:plain

  6. 開けました。あとは再生するなり保存するなりしてご利用ください。 f:id:jn-kodama:20200819145025p:plain

目的

「昔は吹奏楽部か何かで楽器を演奏していたが、今はやっていない」
という方って、たくさんいらっしゃると思います。
※直近の政府統計でも楽器演奏人口は1240万人(日本人の10人に1人は楽器経験者)
参考:平成28年社会生活基本調査(総務省統計局)

楽器って、久々に演奏しようとすると、思い通りに演奏するどころか、音を出すことすら難しかったりしますよね。
私はトランペットをやっていたのですが、久々に演奏しようとすると、高い音は出ないし、すぐバテるし、指も回らない。全然思うように演奏できなくて、楽しさより辛さが勝ってしまうんです。悲しい。。
f:id:jn-kodama:20200819145013p:plain

このフラストレーションを、アプリで解決できないかと考えたのが、Power Apps で楽器アプリを作り始めたきっかけでした。


もちろん、本物の楽器に勝るアプリなどありませんので、高度な演奏をすることを目的として作成しているわけではありません。
しばらく楽器から離れているすべての人が、一人でも多く演奏する楽しさを味わえるようにすることが目的です。 f:id:jn-kodama:20200819145056p:plain

「楽器なんて、シンセサイザーのようにピアノの鍵盤と各楽器の音色を組み合わせれば、鍵盤1つで何でもできるじゃん!」
という意見もあるかと思いますが、私が目指しているのは「昔演奏していた楽器を、なるべく奏法を変えずに、簡単に演奏できる」楽器アプリを作ることなので、シンセサイザーを作ってしまうと、目的が変わってしまうんですね。
なので私は、吹奏楽経験者というのもあり、なるべく管楽器を中心に作成してきました。


ということで、これまで作成した楽器を列挙しました。
でかい口を叩いた割には種類も少なくて恐縮ですが(笑)、ご経験の楽器があれば幸いです。

おわりに

Power Apps を含む Power Platform は、いずれ Word や Excel などの Office のように、いつか各家庭でも利用する日がくるのではないかと勝手に妄想し、これまで趣味で勝手に楽器を作っては公開をしてきました。

そしてあわよくば、いつか楽器が好きな人が各々自分で作成した楽器を持ち寄って、音楽フェスが開催できればいいなと思っています。笑

楽器アプリ自体は既に数多くのクリエイターの方々の手によって Android /iOS 向けに提供されていますが、いつか楽器アプリが欲しいと思った人が自分が演奏しやすい楽器アプリを簡単に作れるようになったら、人生はもっと面白くなるはず!



欲しいアプリは欲しい人が作る時代へ。

この記事が何かのご参考になれば幸いです。